『利息』とは
『利息』とは、分かりやすく言うと『使用料』です。
金銭等の貸借が行われた場合、『貸し手』が『借り手』から受け取る使用料(金銭その他の代替物も含む)の事を言います。
例えばあなたが第三者に金銭等を貸した場合、『借り手』がその使用の対価として『貸し手』に支払うといったカタチのものです。
または『貸し手』がそれを運用した見返りとして金額と期間に比例して受け取るものです。
金融取引での『利息』とは
金融取引での『利息』とは、預金や融資などの金融取引において、貸借した金銭に対し、元本額と使用期間に比例して、一定の割合により支払われる金銭の事を指します。
『預金利息』で説明すると、金融機関にお金を預け入れたこと(金融機関へお金を貸したとお考え下さい)への対価(報酬)として、預金残高に対し定期的に支払われるお金の事を言います。
また『融資利息』では、金融機関からお金を借り入れたことへの対価(報酬)として、元金返済と共に、借入残高に対し支払うお金の事を言います。
『利息』は、通常『利子』とほぼ同義語で使われていますが、この2つの使い分けとして、貸した場合に受け取るものを『利息』、借りた場合に支払うものを『利子』とする使い方が普通です。
このため金融機関では『利息』と言う言葉を多く利用します。
『利息』の算出方法
利息の算出方法には大きく分け『単利』と『複利』の2種類があります。
当初の元本に対してのみ、利息が算出されます。
一定期間毎に利息を元本に組み入れ、その元本に対して利息が算出されます。
『利息』の種類
『支払利息』とは
金融機関等からお金を借りた場合に支払う利息
『無利息』とは
利息がつかない、もしくは利息をつけない事
『みなし利息』とは
利息以外の名目で徴収する諸経費や手数料の事
TOPページへ