pips(ピップス)とは
為替レートが動く時に使用するFXにおける独自の『単位』となります。このpipsを基準に用いてトレード結果を比較するトレーダーが多くいます。
クロス円(円絡み通貨)の通貨ペアの場合は、『1pips=0.01円=1銭』となり、ドルストレート(円以外の米ドルと他通貨の組み合わせ)絡みの通貨ペアの場合『1pips=0.0001ドル=0.01セント」』となることを覚えておきましょう。
※pips計算アプリは最下段に掲載
良くSNS等で『今日は〇〇pips抜けた!』とか『今日は〇〇pipsやられた~!』とか聞きますよね。
例えば『ドル円』でトレードを行っている方達がなぜ『円』や『銭』を使わず『pips』で表現するのでしょうか。
これはFXというと特殊な投資に関係があります。
pipsの計算式
例えば、Aさんが400万円の『証拠金』を元にトレードを行い1万円の利益が出たとします。
続いてBさんは、40万円の証拠金を元にトレードを行い、Aさんと同じく1万円の利益が出たとします。
では、この利回りを計算してみましょう。
Aさんは〜0.25%(=1万円÷400万円×100)
Bさんは〜2.5%(=1万円÷40万円×100)
BさんはAさんより少ない証拠金で効率良く利益をあげたことになりますよね。
これを、米ドル/円の証拠金が1万通貨=40,000円と仮定してpipsで表すと・・
Aさん〜100万通貨を使って1pipsの値幅
Bさん〜10万通貨を使って10pipsの値幅
と言う計算式ができます。
『pips』換算だと分かり易いと思いませんか。
因みに米ドル/円の場合は、「1pips=0.01円=1銭」です。
このようにpipsはトレード結果を比較する「統一単位」としても使うのにとても便利だということが分かります。
『pips』自動計算機
便利なpips自動計算機はココをクリックして下さい。
まとめ
『pips』はFX業界独自の単位です。『クロス円』と『ドルストレート』に分けて1pipsの変化が注文画面のどこを指すのかが理解できれば良いでしょう。
但し昨今のFX取引業者の注文画面にはリアルタイムで損益額を円表示してくれる業者が殆どです。
なので今ではpipsを理解できなくても取引はもちろん可能となります。
しかし『トレーダー』として、最小の通貨量で構まないので、トレードしてどれくらいのpipsの動きがあったかぐらいの計算ができた方が私は理想だと思います。
【価値あるロジックの提供を始めます】
『FXは難しい、勝てる訳がない』と諦めていませんか?
FXはその場を切り取ったトレードをしても残念ながら勝てません。
本質は全く違う所にあります。
投資歴30年でようやく構築した独自のロジックを、『FXの極意(ハント・ダウン)』へ全てを記述し、公開する事にしました。
過去には私自身も『FXは絶対に勝てない』と諦めた一人ですが、現在このロジックを使用し、夢を一つ、また一つと実現しております。
『FXの極意(ハント・ダウン)』では、FXの本質を惜しみなく公開していきます。
あとはあなたのやる気次第です。
ご興味ある方は下のバナーをクリックして下さい。
【関連記事】