金融における『投機』とは何か
英語表記:Speculation
金融やFXにおける『投機』とは、金融資本を経済や経営活動を通じ、リスクが生じる投資対象へ投下する行為の事を言います。
わかりやすく言うと『投機』とは、利益を見込んで自らの資産を差し出す事を言います。FXや先物取引、仮想通貨などがコレに該当します。
この『投機』を行う際に、資産を差し出す側を『投機家』と言います。
金融における『投機』では様々な種類の投的取引が混在し、それぞれにリスクやリターン、または商品プロファイルが異なってきます。
『投機』と『投資』との違い
金融における『投機』と『投資』の違いを分かりやすく簡単に言うと、広義では単純に『リターン(利益)』を回収する期間に依って区分付けされています。
前述したFXや仮想通貨などは『投機』として区分付けされており、『投機家』たちが短期のリターン(利益)を求めてマーケットで売買を行います。また、その殆どが短期(数分~数週間)でトレードを完結するという『投機』の典型的な特徴となります。
こういった『投機』に比べ、『投資』に区分される株や債券等の場合、『投資家』が『投資』を行う企業を先ず選定し、その企業の中・長期での将来的な成長を見越して『投資』を行います。
仮にこういった企業が地道に成長し、『投資家』たちにリターン(利益)を還元できるのは相応の時間が必要です。
こういった中・長期での資本の投下行為を『投資』と言い、この期間以下(中・短期)での資本の投下行為を『投機』と広義では位置付けています。
FXや仮想通貨での売買スタイル
前述した通り、FXや仮想通貨は広義で『投機』とて区分付けされていますが、このFXや仮想通貨の中でも下記に示す内容で更に短期や中期、また長期と売買スタイルが細区分化されています。
『投機』によるリスク
FXや仮想通貨などの『投機』は、『投資』に比べて短期でリターン(利益)を追求する投下行為になります。
この為に高いレバレッジをかけ取引を行う事が普通で、これに伴いリスクも相応についてくるのが特徴的です。
例えばFXだと、『投機家』の思惑通りに為替レートが動いたならレバレッジ相応のリターンが見込めます。
しかしこれとは逆に、『投機家』の思惑と逆方向へ為替レートが動けばレバレッジ相応の損失を持つ事にも繋がるのです。
『投機』や『投資』には必ずリスクがついてきます。特にFXや仮想通貨などの短期でリターンを追求するカタチの投下行為では、ハイリスク&ハイリターンでの取引となるので注意が必要です。
【関連記事】
- 【投資信託とは】わかりやすく解説
- 【デリバティブ取引とは】わかりやすく解説
- 【オルタナティブ投資とは】種類等を詳しく解説
- 『インカムゲインを解説』おすすめ銘柄2選
- 【投機筋とは】英語でSpeculator(スピキュレーター)