『トピックス(TOPIX)』とは
『トピックス(TOPIX)』とは、わかりやすく言うと日本の『東証株価指数』の事を指します。
呼称される『トピックス(TOPIX)』の由来は、Tokyo Stock Price Indexの各語から抜いた文字を組み合わせたものです。
『東証株価指数(TOPIX)』とは
『東証株価指数(TOPIX)』とは、わかりやすく言うと『東京証券取引所市場第一部』に上場する全ての日本企業(内国普通株式全銘柄)を対象とし、浮動株ベースの時価総額加重型で算出される『株価指数』の事を指します。
『東証株価指数(TOPIX)』は、1968年1月4日を基準日と設定し、時価総額(8兆6,020億5,695万1,154円)を100ポイントとした場合、現在の時価総額がどの程度かを表しています。
『東証株価指数(TOPIX)』は、1969年7月1日から算出を始め現在に至ります。
『インデックス』としての『東証株価指数(TOPIX)』
『東証株価指数(TOPIX)』は、『日経平均株価』に匹敵する日本株のたいへん重要なインデックスとなります。
この2つの大きな相違点をわかりやすく言うと、『東証株価指数(TOPIX)』が東証一部上場する内国普通株式全銘柄を対象とした『時価総額加重型』に対し、『日経平均株価』は東証一部上場銘柄から選定された225銘柄を対象とした『株価平均型』となります。
通常、『東証株価指数(TOPIX)』より『日経平均株価』が注目されていますが、日本株の『ベンチマーク』としては、『TOPIX』の方が『日経平均株価』より多く利用されています。
『トピックス』の算出法
『TOPIX』の『算出値』は、『東京証券取引所』が算出し公表します。
この『株価指数』は、先述した『時価総額加重型』と言われる手法で計算が行われます。
『時価総額加重型』とは
『時価総額加重型』をわかりやすく説明すると、ある一定時点(基準日)の時価総額と比較し、算出時点の時価総額がどの程度の増減があったのかを表します。
『公募増資』において株数が増えたり、また『新規株式公開』で新らしい企業が加わったりなど、その時の市況変動以外の原因で時価総額が変化する場合、基準時の時価総額を一定のルールで修正し連続性を保つように行っています。
計算式
指数={比較時時価総額(円)/基準時時価総額(円)}×100
『ETF(上場投資信託)』とは
『東証株価指数(TOPIX)』と連動する『ETF(上場投資信託)』は、『日本取引所グループ』でもある『東京証券取引所』に上場しています。
- ダイワ上場投信-トピックス(1305)
- TOPIX連動型上場投信(1306)
- 上場インデックスファンドTOPIX(1308)
- MAXIS トピックス上場投信(1348)
- DIAM ETF トピックス(1473)
- iシェアーズ TOPIX ETF(1475)
※『東証株価指数(TOPIX)』と関連する指数の『ETF(上場投資信託)』も数多く上場しています。
『東証株価指数(TOPIX)』を対象とするデリバディブ
『東証株価指数(TOPIX)』を対象としたデリバティブは、『日本取引所グループ』でもある『大阪取引所』で3つが上場しています。
- TOPIX先物
- ミニTOPIX先物
- TOPIXオプション
『東証株価指数(TOPIX)』での各ストラテジー指数5種
1.TOPIXレバレッジ指数とは
対象になる『東証株価指数(TOPIX)』の前日比変動率に対し、一定の正の倍数を乗じた変動率となるように計算する指数の事。
2.TOPIXインバース指数とは
対象になる『東証株価指数(TOPIX)』の前日比変動率に対し、負の倍数を乗じた変動率となるように計算する指数の事。
3.東証配当フォーカス100指数とは
『TOPIX1000』と『東証REIT指数』における構成銘柄で、時価総額と予想配当利回りに着目し選定された100銘柄を対象とする指数の事。
4.TOPIX Ex-financialsとは
『東証株価指数(TOPIX)』から『東証33業種分類』である『銀行業』、『証券』、『商品先物取引』、『保険業』、『その他金融業』の銘柄を除き、29業種で構成される指数の事を指します。
5.為替ヘッジ指数シリーズとは
『為替』における『リスクヘッジ』した場合の『原指数リターン』を示す指数の事を言います。
『東証株価指数(TOPIX)』の関連指数
『TOPIX)ニューインデックスシリーズ』とは
『TOPIXニューインデックスシリーズ』とは、『東証株価指数(TOPIX)』の算出対象を、時価総額と流動性(売買代金)から区分した8指数の事を指します。
- TOPIX Core30
- TOPIX Large 70
- TOPIX 100
- TOPIX Mid400
- TOPIX 500
- TOPIX 1000
- TOPIX Small
- TOPIX Small5
『TOPIX-17 シリーズ』とは
『東証株価指数(TOPIX)』の算出対象を日本株の分類とし、設立当初から使用されてきた『33業種分類』を17業種に再編した指数の事を指します。
『TOPIXスタイルインデックスシリーズ』とは
『東証株価指数(TOPIX)』の構成銘柄を、連結PBR(株価純資産倍率)などの指標を用い、銘柄群を『バリュー』もしくは『グロース』に区分した6指数事を言います。
- TOPIXバリュー
- TOPIXグロース
- TOPIX 500バリュー
- TOPIX 500グロース
- TOPIX Smallバリュー
- OPIX Smallグロース
【関連記事】
- 【日経平均株価とは】分かりやすく解説
- 【インデックスとは】意味をわかりやすく解説
- 【ベンチマークとは】意味を各種ビジネスで解説
- 【ETF】原油など、仕組みをわかりやすく解説
- 【デリバティブ取引とは】わかりやすく解説