目次
『デリバティブ取引』とは
『デリバティブ取引』とは『金融派生商品』とも呼ばれ、分かりやすく言うと金利や債券、株式、通貨、コモディティ(エネルギー、貴金属、農産物等)等の原資産から派生した金融商品、これら全てを指します。
元々は投資でのリスク回避策として用いられていましたが、時代の流れに沿って扱われる商品内容や種類に変化が生じます。
『デリバティブ取引』の特徴として、少額資金で取引量を多く動かす事が出来ますが、これに準じて取引に失敗すると相応の損失を抱える事にも繋がります。
また昨今では『デリバティブ』自体を対象とした、投機的な取引が多くなっているのも特徴です。
『デリバティブ取引』の種類
『デリバティブ』には種類があり、元となる原資産や取引の形態、また商品の仕組みにより3種に分類されます。
- 『先物取引』
- 『スワップ取引』
- 『オプション取引』
『先物取引』とは
『先物取引』とは、将来の売買について、予め現時点で約束する取引の事を指します。
ある対象商品の将来的な一定の期日に、『今の時点で取り決めた価格で取引することを保証する契約』の事を指し、現市場においてリスクヘッジやスペキュレーション、アービトラージ等で広く利用されています。
1.金利先物取引:短期金利を対象
2.債券先物取引:債券(国債)を対象
3.株価指数先物取引:株価指数を対象
4.通貨先物取引:通貨(外国為替)を対象
5.商品先物取引:商品(コモディティ)を対象
6.排出権先物取引:排出権を対象
7.電力先物取引:電力を対象
『スワップ取引』とは
『スワップ取引』とは、等価のキャッシュフローを交換する取引全般を指します。
2者間で合意された『ある想定元本に対して異なる指標を適用し、計算されたキャッシュフローを一定期間交換すること』を保証する取引の事を指します。
現市場において相場変動の回避や、効率且つ効果的な調達や運用を実現したりする為に広く利用されています。
- 金利スワップとは〜同一通貨間で異なる種類の金利交換の事を言います。
- 通貨スワップとは〜異なる通貨の金利と元本交換の事を言います。(FXはコレに該当)
- クーポンスワップとは〜異なる通貨間での金利交換の事を言います。
- エクイティスワップとは〜金利と株式(株価指数)のリターン交換を言います。
- コモディティスワップとは〜商品価格と金利等を交換することを言います。
『オプション取引』とは
『オプション取引』とは、ある商品について、将来の一定期日に、一定の数量をその時の市場価格には関係なく、予め決められた特定の価格(権利行使価格)で『買う権利』や、または『売る権利』を売買する取引のことを指します。
『オプション取引』は、リスク限定やレバレッジ効果、様々な取引戦略が持てる特徴を持っています。
また原資産を『買う権利』の事を『コールオプション』と言い、『売る権利』の事を『プットオプション』と言います。
『オプション取引』の種類
1.株価指数先物オプション〜株価指数先物対象
2.個別株オプション〜個別株対象
3.金利先物オプション〜短期金利先物対象
4.債券先物オプション〜国債先物対象
5.スワップション〜スワップ取引対象
6.通貨オプション〜通貨(外国為替)対象
7.商品先物オプション〜商品(コモディティ)対象
『オプション取引』の形態は2種類
1.バニラオプション:基本的なオプション
2.エキゾチックオプション:特殊な条件を加えたオプション
『デリバティブ取引』の特徴
『デリバティブ取引』は、金利や債券、株式、通貨といった伝統的な金融商品から派生したものを指します。
内容的に複雑なものが多いのも特徴ですが、それ以外にも下記に示す特徴があります。
●価格付けの参照先となる原資産が現存する
●市場規模に関係なく、ロングポジションだけでなく、ショートポジションが持てる
●通貨スワップ等、一部の商品を除けば元本相当分の手元資金は必要ない
●少ない資金で効果的にリスクヘッジやアービトラージ取引(裁定取引)、スペキュレーション取引(投機取引)を行うことが可能
●レバレッジ効果で、取引に失敗した時の損失(リスク)が非常に大きく、熟練されたリスク管理等が必要
『デリバティブ取引』の歴史
ここで『デリバティブ取引』の歴史について少しふれておきます。
金融取引における『デリバティ取引』の歴史は古く、17世紀のオランダにあったチューリップ市場が『オプション取引』の始まりだと言われています。
また日本では、18世紀の大阪(堂島)での米市場が『先物取引』の原点であると言われています。
スワップ取引が中心となった現在の『デリバティブ取引』は、1980年代にあった世界銀行とIBMとで行われた『通貨スワップ』から大きな発展を遂げます。
今では企業のクレジットリスクを対象にする『クレジットデリバティブ』や、変わったものでは天候を対象とする『天候デリバティブ』等もあります。
また不動産を対象とする『不動産デリバティブ』や、世界問題にもなっているCO2排出量を対象とした『排出権デリバティブ』等、現在は様々な『デリバディブ』が次々と生まれています。
また、今の『デリバティブ』の発展に大きく寄与したのが金融工学です。
他には『オプション』の価格算出のための『ブラック・ショールズ・モデル』。これよりより複雑な『デリバティブ』の評価に用いられる『モンテカルロ・シミュレーション』の手法発見によって『デリバティブマーケット』が大きく成長した理由に挙げられています。
『デリバティブ取引』での取引種別
1.取引所取引
2.店頭取引
1.『取引所取引』とは
『取引所取引』とは、デリバティブ取引所において、標準化したものを売買する取引の事を指します。
●先物取引では
株価指数先物、債券先物、金利先物、通貨先物、商品先物、天候先物 他
●オプション取引では
株価指数オプション、債券先物オプション、金利先物オプション、通貨オプション、商品先物オプション 他
2.『店頭取引』とは
『店頭取引』とは、金融機関との相対で、カスタムメイドされたものを売買する取引をの事を指します。
●スワップ取引
金利スワップ、通貨スワップ、クーポンスワップ、エクイティスワップ、コモディティスワップ 他
●先渡取引
FRA(金利先渡取引)、FXA(為替先渡取引)他
●オプション取引
スワップション、エキゾチックオプション、金利キャップ、金利フロア、カラー、レンジキャップ 他
●クレジットデリバティブ
CDS、TROR、TRS、FtD、CLN 他
※『クレジットデリバティブ』とは、国や企業等の信用リスクを取引する『デリバティブ取引』の事を指します。
『デリバティブ取引』を行う内外の取引所
『デリバティブ』商品を取引する取引所は日本国内はもちろんの事、世界規模での取引が年々増加しています。
最後に日本を含めた世界各地の取引所を掲載します。
『日本国内』の取引所』
●大阪取引所
●東京金融取引所
●東京商品取引所
●大阪堂島商品取引所
『世界』の主な取引所』
●CMEグループ/アメリカ
●インターコンチネンタル取引所/アメリカ
●シカゴ・オプション取引所/アメリカ
●ユーレックス/ドイツ
●モスクワ取引所/ロシア
●上海期貨交易所/中国
●大連商品交易所/中国
●鄭州商品交易所/中国
●香港取引所/香港
●韓国取引所/韓国
●インド国立証券取引所/インド
●インドマルチ商品取引所/インド
●BM&F ボベスパ/ブラジル