『公開市場操作』をわかりやすく解説

『公開市場操作』をわかりやすく解説

英語表記:open market operation

 

『公開市場操作』とは、わかりやすく言うと、その国の景気が良い時や不況時に中央銀行が行う金融政策の一つの大きな柱です。

 

『公開市場操作』は国債や社債、手形、上場信託等を金融市場で売り買いすることによりマネタリーベース量を調整し、マネーサプライや金利を調整する金融政策における重要な手法です。

 

『公開市場操作』は『オペレーション』、または略して『オペ』とも呼ばれています。

 

 

 

公開市場操作、わかりやすく
公開市場操作は金融政策の大きな柱

『公開市場操作』とは、金融政策における大きな手段

 

その国の金融政策を行うにあたり、金融市場での民間金融機関と中央銀行間での国債等の売買や貸付取引を『公開市場操作』と言います。

 

『公開市場操作』はターゲットを決めて執行する為、その影響が予測しやすく、また『公開市場操作』の効率を上げるためには債券市場が発達していないと効果が薄いとも言われております。

 

 

 


『公開市場操作』のメリット&デメリット

 

  • メリット

景気が停滞を起こし『公開市場操作』を行うと、発展途上国等はマネーサプライにより企業などの設備投資や消費が呼び起され経済が上向くと言われています。

 

 

  • デメリット

先進国に限ってはマネーサプライは民間の需要には浸透せず、金融機関や機関投資家たちのマネーゲームと化します。

 

これにより投機は活発になりますが実需が伴わない資金循環に陥る可能性があると言われています。

 

 

 

公開市場操作、わかりやすく
日銀が行う公開市場操作

日本の『公開市場操作』

 

日本の中央銀行である日本銀行の『公開市場操作』は、大きく分けて下に示す2つからなります。

 

この2つを上手く使い分けすることで金融市場の資金(民間金融機関の日銀当座預金の総量)の増減を計り金融政策を実施します。

 

  • 資金供給オペレーション
  • 資金吸収オペレーション

 

 

 


『資金供給オペレーション』とは

『資金供給オペレーション』とは、日銀の資金貸付を含む短期金利市場への資金供給の事を言います。

 

 

『資金吸収オペレーション』とは

『資金吸収オペレーション』とは、日銀が振り出す手形の売り出し、また保有する国債の買い戻し(条件付き)売却など、短期金利市場から資金を吸収する事を言います。

 

 

 

お勧め記事

 

 

TOPページ