目次
『デフレ(デフレーション)とは』わかりやすく解説
英語表記:deflation
『デフレ』とは、正式に『デフレーション』と言います。わかりやすく言うと物価が継続して下落する現象の事を言います。
これとは逆に物価が継続して上昇し、且つ通貨価値が下がることを『インフレ(インフレーション)』と言います。またインフレデフレ、も一長一短の特性があり、どっちがいいとか悪いとかいう事は一概に言えません。
『デフレ』・『インフレ』の覚え方、使い方
- デフレ ➡ 経済圏における需要と供給のバランスが崩れ物価の下落が継続する
- インフレ➡ 経済圏における需要と供給のバランスが崩れ物価の上昇が継続する
※『デフレ』・『インフレ』共に、その国の物価と通貨価値とのバランスを崩した状態に陥ります。
『デフレ』が起きると金融政策を発動
『デフレ』が続くとデフレスパイラルに陥り、その国の経済へ影響を及ぼし、最悪は経済活動が停滞し、企業や個人の収入を切迫する為、経済を中心に様々な支障が起こします。これを阻止するために、その国の中央銀行は金融政策を発動します。
『デフレ』を抑える為には金融緩和を発動
『デフレ』とは継続して物価が下がる事象を言います。この物価の下落を抑える為に、その国の中央銀行は金融機関に国債等を買い入れる資金供給オペレーションを発動し、市中の資金量を増やして金利を下げる金融政策を発動します。これを『金融緩和』と言います。
『関連記事』