【日経平均株価とは】分かりやすく解説

日経平均株価とは、分かりやすく

『日経平均株価』とは

 

『日経平均株価』は日経225とも呼ばれています。

 

これは東京証券取引所市場第一部に上場している銘柄で、マーケットを代表する225銘柄を対象にした株価指数(修正平均株価)の事を言います。

 

『日経平均株価』は日本の株式市場を代表する株価指標になり、ダウ式平均によって算出された225銘柄の株価平均値となります。

『日経平均株価』は分母(除数)の修正等で株式分割や銘柄入替など、市況変動以外の要因を全て除去し、指数値の連続性を保っているのが特徴です。

 

指数算出の対象となる225銘柄については、市場流動性やセクターバランスをもとに定期的に見直されており、中・長期に依る継続性の維持と産業構造変化の反映という二つの側面を満たし、マーケットの流動性の高い銘柄で構成する株価指数を目指しているのも特徴的です。

 

※『日経平均株価』は、2017年7月18日から5秒間隔で算出されています。

 

 

 

日経平均株価とは、分かりやすく
『日経平均株価』は日本を代表する指標

『日経平均株価』の算出法

 

『日経平均株価』は、株式市場を代表する225銘柄を対象とした修正平均株価のことを言い、旧額面制度を継承しみなし額面で算出した構成銘柄株価の合計金額を除数で割って算出します。

 

日経平均=225銘柄の株価合計(みなし額面50円相当に換算した採用銘柄の株価の合計)÷除数

 

規定

1.対象銘柄は、東京証券取引所第一部に上場する銘柄(親株式、内国株)から選定された225銘柄となります。但しETFREIT、優先出資証券、子会社連動配当株式の普通株式以外を除きます。

2.除数は株価平均を算出する際、市況変動に影響されにくい価格変動を調整し、連続性を維持するためのものです。

 

 

 


日経平均株価の歴史

 

『日経平均株価』は、東京証券取引所で東証修正平均株価の算出及び公表を開始したことに始まります。

 

1970年には、日本経済新聞社が本指数の算出及び公表を東京証券取引所から引き継ぎ、国内外の情報提供機関を通じ公表しています。

 

また1986年、日本の株価指数としては初めて先物取引がシンガポール取引所で始まり、その後に大阪証券取引所シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)への先物及びオプションの上場、さらには2001年7月に上場投資信託(ETF)の上場を行っています。

 

 

 

お勧め記事

 

 

TOPページへ