投資による『インカムゲイン』とは
『インカムゲイン』とは、株式や債券などの資産を保有中に得られる収益のことを指します。投資家の資産運用における最強リターンの一つだと思って下さい。
投資先のある資産を保有(運用)することで、安定的かつ継続的に受け取ることのできる現金収入(利益)の事を『インカムゲイン』と言います。

『インカムゲイン』とは
『インカムゲイン』を例に挙げると、投資信託やETFでの配当、また株式では配当金、債券では利子、不動産では賃貸する事で得られる家賃収入が『インカムゲイン』に該当します。
これらの資産を保有し続けることで、継続的な収入を得ることも可能です。
これは投資対象そのものから得られる収益(成果)であって、具体的には利息や配当、収益分配金、スワップポイント、賃料等がコレに該当します。
一般に『インカムゲイン』の水準は、投資対象によってそれぞれ異なります。
基本的にリスクの高いものほどリターンは高くなります。(ハイリスク・ハイリターン)
例えば様々な種類がある債券では、格付けの低い債券(ジャンクボンド)ほどデフォルトリスクが高くなるため、『クーポンレート(表面利率)』が高くなる傾向があります。

『インカムゲイン』の種類
- 預貯金の利息
- 金銭信託の収益配当
- 投資信託の収益分配金
- 利付債(国債、普通社債、転換社債等)の利息
- 株式の配当金、貸株料
- REITの分配金
- インフラファンドの分配金
- 外国為替証拠金取引のスワップポイント
- 不動産の賃料(家賃、地代、駐車場代等)
『利回り』とは
株式の配当金や投資信託の分配金は、業績や運用の成果によって支払金額に変動が生じ、全く支払われない場合も想定されます。
また、元本に対する1年間の『インカムゲイン』の割合をパーセンテージ(%)で表したものが『利回り』で、収益性の指標として使われます。

『キャピタルゲイン』とは
一般に株式や債券、投資信託、外国為替証拠金取引(FX)など、価格変動のある金融商品の運用収益(総合損益)を考える場合に『トータルリターン』という概念があり、これは『インカムゲイン』と『キャピタルゲイン』を合わせたものになります。
米【トータルリターン】=『インカムゲイン』+『キャピタルゲイン』