【ドルコスト平均法】わかりやすく解説

ドルコスト平均法、わかりやすく
ドルコスト平均法とは

【ドルコスト平均法】わかりやすく解説

 

『ドルコスト平均法』とは、毎月一定額を購入し、且つ継続して投資をする行為を言います。

 

毎月少しずつ購入する事で高い値段での購入を避け、平均的な取得価格を低く抑えることが可能だと言われる投資方法です。

 

『ドルコスト平均法』で良く例えられているのが日本の会社にある自社株持株会です。

 

これは会社側が福利厚生名目で奨励金などを出し、自社の従業員に毎月自社株を購入させるのですが、購入時に使われるのがこの『ドルコスト平均法』です。

 

会社の経営が順調で業績も右肩上がりなら問題ないのですが、業績等が悪くなれば株価は落ち、最悪は株券が紙切れ同然になるという事態も想定できます。

 

こういった『ドルコスト平均法』を会社側が福利厚生名目で社員に契約させる行為はリスクが非常に高く、勝手きまわりない無責任な投資法だと私は考えています。

 

昨今のSNS等の情報を見ると、この『ドルコスト平均法』が投資初心者には良い投資法だとする情報が溢れているのには驚きを隠せませんでした。

 

 

 


『ドルコスト平均法』の危険性

 

『ドルコスト平均法』を使い、投資を行うか否かは相場の解析力が必須になります。

 

投資初心者等へ、業界は巧みに『ドルコスト平均法』を使い『購入を時間分散する事で高値圏での購入を避けられますよ!』と言った文言で営業を仕掛けてきます。

 

コレらは何の根拠もありません。

 

相場はいつどういった形で急変してもおかしくないので初心者等の方は特に注意が必要です。

 

もし『ドルコスト平均法』が良く理解できないのなら投資を行わないようにするのが賢明でしょう。

 

 

 

お勧め記事

 

 

TOPページへ