小学生へのお金教育とは
どうも初めまして、プロトレーダーのジョーと申します。株・先物取引を約20年、FXを約10年と通算投資歴が約30年のキャリアを有する者です。今回は自身の小学生の息子へ行っているお金教育について書き留めたいと思います。
まだ幼い小学生の子供に、わざわざお金の仕組みやお金の勉強を教える必要性はないと周りからご意見も頂戴しますが本当にそうなのでしょうか。
私は単身でシンガポールに現在は住んでいるのですが、訳があって息子は日本にいます。
本当のマネー教育
日本ではアメリカンスクールに通わせています。『オオタニ・ショウヘイ』くんの大ファンで野球が大好きなスポーツ少年です。
日本に帰れば、海や山に連れて行き、なるべく自然と触れ合うような環境をつくっています。たまにチャートも見ます・・
私のデモ口座でトレードもします・・
子どもがトレード??
そう思う方も多いでしょう・・
別に私が無理やり教えてる訳でもないのです。
普段、彼には必要最低限のお小遣いしか渡しません。小学校高学年にもなると、お友達との付き合いもでてきます。
駄菓子屋に行ってお菓子を買い、ゲームをし、野球の練習後にみんなと温泉にも行ったりします。そうです、お小遣いが必要なんです・・
お小遣いが必要なら自分で稼げといつも言います。デモトレードで勝てば、1ピップ幾らで計算し、少ないですが、お小遣いを渡します。
彼には勝てる手法を徐々に伝授しているので、なかなかナイスなトレードをします。今では、お友達と遊ぶ小遣いには苦労していない様子です。
お金が必要な時は目の色を変え、トレードに集中する姿はまさに一端のトレーダーです。
日本の教育システム
私が初めてサラリーマンになった時、すぐに気付いた事があります。今まで学校で勉強してきた内容は殆ど必要なかったんだと・・
サラリーマン時代、私が就いたセクションは営業職です。社内での人付き合いや営業トーク、
クライアントとの付き合い、プレゼンテーション、客へアプローチを掛け仕事を取る、営業数字の上げ方・・
どれも、これも学校では習ってないことばかりです。社会に出ると学校で教えてもらった学習内容は、ほぼ役に立ちません。
もちろん全てとは言いません。しかし殆どです・・
私は日本の教育システムには本当にうんざりしています。社会に出ても役に立たない教育期間を何年もガマンして行った自分に気が付いたのです。
自分の息子には無駄な時間を過ごして欲しくないという一心で、こんな事を実行しています。
社会に出て、すぐ自活できる人間になって欲しいからです。
子供にとって本当に大切な勉強とは
私の知人で巨額の富を築いた者が何名かいます。
そのうち一人は子供が5人います。
自分が亡くなっても子供たちがお金に困らないよう、日々トレードに励み、結果資産は上積みされ、桁違いの資産を築いています。
人には、いろんな考えがあって良いと思いますが、私とは真逆の考えです。
私は財産を息子に残すつもりは一切ありません。
私財を残して息子は幸せになるのでしょうか。
所詮、親の金です、自分で稼いだお金ではありません。
価値も重みもないでしょう。
私は今、息子にお金儲けの楽しさや喜びを教えています。
追記:みなさん、ロバート・キヨサキさんはご存知ですよね。彼も著書で私と同じ考えを書いています。彼の書籍を知ったのは、私がトレードを始めたころです。当時、同じ考えを持った人が要るんだと共感した事を記憶しています。読者の方にお子さんがいて、まだキヨサキさんの本を読んでない、知らない方は是非一度手に取って目を通して下さい。価値ある本だと確信します。
