目次
FXでの『ロット』の意味とは
FXで使う『ロット』の意味とは、トレードするにあたり1回の取引量(通貨量)の単位の事を言います。
また『ロット』の同義語として『枚数』も同じ意味で使われています。
但し注意して頂きたいのは、通貨を扱うFX関連業者によって『ロット』に対する通貨量が均一では無いので取引される際には注意が必要です。

基本的な『ロット』に対する通貨量
- 1ロット:10万通貨
- 0.1ロット:1万通貨
上記内容は、殆どのFX関連業者が提示する1ロットあたりの通貨量となります。
『ドル/円』で例えると、1ロットの取引では10万ドルを売買する事になり、0.1ロットでは1万ドルの取引量です。
※初めて取引を行う際は、必ず『ロット』の内訳を業者に確認してからトレードを行うようにしましょう。
『ロット』を『ドル/円』で深堀する
『0.1ロット』取引では
例えばレートが1ドル100円時に、『ドル/円』で『0.1ロット』取引したとしましす。
売買値から1銭動くと円換算では100円動く計算です。
取引するトレーダーの思惑方向へレートが1銭傾けば利益は100円、これと逆方向なら損失は100円です。
『1ロット』取引では
例えばレートが1ドル100円時に、『ドル/円』で1ロット取引したとしましょう。
売買値から1銭動くと円換算では1.000円動く計算です。
取引するトレーダーの思惑方向へレートが1銭傾けば利益は1.000円、これと逆方向なら損失は1.000円です。

相場が動くと利益も損失も大きくなる
『0.1ロット』取引では
では次に、『ドル/円』を使って損失が出た場合の具体例です。
米ドルを1ドル100円時に『0.1ロット』を買ったとします。
その後レートは思惑方向へ向かわず、下降した95円で決済を行ったとしましょう。
この場合、『0.1ロット』が1万通貨(1万ドル)なので損失は5万円です。
『1ロット取引』では
では次に、米ドルが1ドル100円時に『1ロット』を買ったとします。
その後レートは思惑方向へ向かわず下降した95円で決済を行ったとします。
この場合1ロットが10万通貨(10万ドル)なので損失は50万円です。
ここに例を幾つか挙げましたが、FX取引では相場が思惑通りに動けば大きな利益を出せますが、逆に思惑通りに動かなければ大きな損失を出す事になります。
またFXに限らず投資や投機には相応のリスクが必ず付いてきます。
取引される場合は充分にこれを理解し取引を行って下さい。
まとめ
基軸通貨の米ドルを中心に、メジャー通貨と呼ばれる通貨であれば、その殆どが1ロット1万通貨で提示されています。
これに対し、マイナー通貨(新興国通貨とも言う/南アフリカランドやメキシコペソが有名)では1ロットが10万通貨という設定も中にはあります。
トレードでロット数の換算違いで生じる損失は少なくありません。
取引される際には今一度確認を取ることが重要です。
又、あなたがFX初心者であれば、今では1ロット/1.000通貨単位で取引き出来る業者も存在します。
最初はこういった業者を使いリスクを抑えて取引する事を推奨します。