目次
【続伸】読み方:ぞくしん
『続伸』とは
『続伸』とは為替用語の一つで、株式市場における前営業日の流れを引き継いで価格が上昇する事象を指します。
読み方
続伸(ぞくしん)
英語表記
continuous rise(直訳:継続的な上昇)
『続落』とは
『続落』とは為替用語の一つで、株式市場における前営業日の流れを引き継いで価格が下降する様の事を指します。
読み方
続落(ぞくらく)
英語表記
continual fall(直訳:継続的な下降)
『続伸(続落)』の定義
『続伸(続落)』については、どれだけ上(下)がったら『続伸(続落)』とかいう細かい数値等での決まりは無く、ある程度の見立てで使われる事が殆どです。
『小幅続伸(続落)』とは
字のごとく『小幅』な値動きでの継続した上昇(又は下落)を示すこと。
『大幅続伸(続落)』とは
字のごとく『大幅』な値動きでの上昇(又は下落)を示すこと。

『続伸(続落)』は『営業日数』で示す場合もある
『続伸(続落)』は『営業日数』で示す時があります。
例えば上の参照チャート図(ドル/円の日足)をご覧ください。
このチャート図にある丸枠の中の陽線を見れば分かるのですが、5日間連続で陽線(値上がり)をつけています。
この事象を『5日続伸』と呼びます。
こういったように『続伸(続落)』の頭に営業日数を添えた言い方もよくしますので覚えておきましょう。
※良く間違えて理解されているのが『上申』という言葉です。『上伸』は単純に株価が上昇している事を指し、『続伸』は前日に続き上昇していることを指します。
【関連記事】