目次
- 1 FXで 勝てないときに読んで下さい
- 1.1 FXで成功する人はごく僅か
- 1.1.1 テクニカル&理論を組み合わせた手法を使い、成功するトレーダー
- 1.1.2 1.各材料(テクニカルや理論)を深く理解するまで勉強と検証を行う
- 1.1.3 2.トレードで、『使えるモノ』、『使えないモノ』の選別作業を行い、『使えるモノ』だけを残す
- 1.1.4 3.『使えるモノ』を更に精査し、勝率を上げるために手を加える
- 1.1.5 4.『使えるモノ』の中で、根拠の強いモノ、弱いモノとを選別(複数のポートフォリオを作成。)
- 1.1.6 5.FX(為替含む)だけではなく投資全般の研究を熱心にされている方
- 1.1.7 6.トレード時間を上手くコントロールできる方
- 1.1.8 7.毎トレードで『一喜一憂』せず、平常心で取引を継続できる方
- 1.1.9 8.『マーケット』の動きに合わせたトレードが出来る方
- 1.1.10 9.あらゆる情報を遮断し、自分で検証した結果だけを信じる方
- 1.1.11 10.『リターン』を全て『リスク』と平行して考えられる方
- 1.2 まとめ
- 1.1 FXで成功する人はごく僅か
FXで 勝てないときに読んで下さい
私は株・先物取引を約20年、FXは約10年と通算約30年の投資歴を有するプロトレーダーのジョーと申します。
長い投資歴の中で、私がコレまで見てきたFXで『成功する人』、『成功しない人』の違いを今回は書き留めていきます。
FXで成功する人はごく僅か
このブログを見て頂いている殆どの方が『個人トレーダー』の方だと思います。あるデータによると、この『個人トレーダー』の9割以上の方が損失を負っているという事実があります。
FXは一般に出回る教材や商材で勉強や研究を重ねても継続して勝つことは困難です。キツイ言い方をしますが無理だと言った方が適切かも知れません。
私を含め、私の周囲で成功された方達の使う手法も様々です。完全なオリジナル手法でトレードされる方もいれば、皆さん良くご存知の『テクニカル』や『理論』等を組み合わせトレードを行っている方々もいらっしゃいます。
今回は、この『テクニカル』や『理論』を組み合わせた手法を使い、成功されたトレーダー達について書き留めていきます。
テクニカル&理論を組み合わせた手法を使い、成功するトレーダー
私の周りでは、この手のタイプで成功された方達が圧倒的に多いと感じます。こういった方達には共通した部分があり、特殊な学習法で『テクニカル』や『理論』を独自の手法へと変異させトレードを行っているという事です。
つまり『テクニカル』や『理論』など、全て『デフォルト』では使っていないという事です。この方達が成功するまで行った行動を、私が知り得る限りの内容を下記リストへ書き留めました。
- 各材料(テクニカルや理論)を深く理解するまで勉強と検証を行う
- トレードで、『使えるモノ』、『使えないモノ』の選別作業を行い、『使えるモノ』だけを残す
- 『使えるモノ』を更に精査し、勝率を上げるために手を加える
- 『使えるモノ』の中で、根拠の強いモノ、弱いモノとを選別(複数のポートフォリオを作成。)
- FX(為替含む)だけではなく投資全般の研究を熱心にされている方
- トレード時間を上手くコントロールできる方
- 毎トレードで『一喜一憂』せず、平常心で取引を継続できる方
- 『マーケット』の動きに合わせたトレードが出来る方
- あらゆる情報を遮断し、自分で検証した結果だけを信じる方
- 『リターン』を全て『リスク』と平行して考えられる方

1.各材料(テクニカルや理論)を深く理解するまで勉強と検証を行う
『テクニカル』や『理論』の使える使えないは関係なしに、一通り深く勉強する事に依り必ず何らかの『気付き』があるものです。
この『気付き』の数こそが『点』となり、やがては『線』となり繋がっていきます。時間は掛かりますが決して無駄にはならないでしょう。
私自身が勝てるようになったのも、こういった細かい作業の積み重ねがあったからだと思っています。
2.トレードで、『使えるモノ』、『使えないモノ』の選別作業を行い、『使えるモノ』だけを残す
各『テクニカル』や『理論』は理解できるまで勉強し、検証を行えば『使えるモノ』や『使えないモノ』が自然と見えてくるものです。自らが検証し、見えてくるモノは全て真実です。
使えないモノは潔く破棄して下さい。
3.『使えるモノ』を更に精査し、勝率を上げるために手を加える
『使えるモノ』が選定できたなら更に検証を行っていきます。パラメーター等あれば、色々組み合わせによっても動きに変化がある事でしょう。時間を掛けて手を加えていきます。
4.『使えるモノ』の中で、根拠の強いモノ、弱いモノとを選別(複数のポートフォリオを作成。)
FXで成功を掴むには、如何に複数の『根拠』を取得出来るかどうかが重要なカギとなります。検証回数を多くこなせば、『使えるモノ』の中でも『根拠』の強いモノと弱いモノに選別できます。
こういった『根拠』の選別を行い、またトレードの局面によって『根拠』の使い分け等できるのが理想です。『根拠』の強弱はあっても、どちらもあなたにとって強い武器となってくれます。
5.FX(為替含む)だけではなく投資全般の研究を熱心にされている方
これは成功された方たち全般に言えるのですが、FXの勉強だけではなく投資全般の勉強をされている事が良く分かります。
投資の全体像を掴みトレードを行っているので、その場しのぎの取引を行っていないという事です。『テクニカル』や『理論』だけを勉強してもFXでは勝てません。
こういった投資全般の勉強をすることにより、トレードでは重要な『相場観』も身に付いてきます。トレードにおける『シナリオ』を描くには、こういった『投資全般』の勉強も必要となります。
6.トレード時間を上手くコントロールできる方
FXを始めるにあたり、いきなり『専業』という方はいらっしゃらないと思います。今、成功されている方も最初は皆さん『兼業トレーダー』の方達です。『兼業トレーダー』の方で本業へ支障をきたすトレード内容なら『本末転倒』です。
本業に支障が出るような時間帯のトレードは避け、仕事中に気になるようなポジションは持たない(気になるのは根拠の無いトレード=ギャンブルトレード)という徹底ぶりが必要です。
トレードに集中出来る時間帯に全てを見定め、チャンスが来なければ潔く諦めて待つというスタイルの方が多いと言うのが印象的です。(※兼業トレーダーで成功された方は早朝の仕事前に仕込んでいる方が多いです。朝は周りを気にせず集中もできます。)
目先の利益に欲を出さず、シッカリと稼げる場面でのトレードを行う、いわゆる『自己管理』の出来る方達です。
『トレードルール』に従い、取引を粛々と行えるのもこの『自己管理』に含まれます。成功される方は必ずと言って良いほど『自己管理』の出来る方が多いのです。
トレード時間を上手くコントロールし、メリハリの効いたトレードが行えるのも『自己管理』からきます。私の知り得る限り、取引時間等決めずに四六時中チャートを見て入るタイミングを伺っている人は一人もいません。
7.毎トレードで『一喜一憂』せず、平常心で取引を継続できる方
残念ながらFXは、やり方によっては『ギャンブル』にもなります。ギャンブル感覚でレバレッジを効かせた取引を行い、当たれば大きな利益も獲得できます。しかし負ければ大きな損失も抱える事になります。
ポジションを持つにあたり、『根拠』の無いエントリーを行えば、まさに『ギャンブルトレード』とFXは化します。残念ながらこういったトレードをされる方が非常に多いのも事実です。
こういった内容でトレードをされている方に多いのが偶然に勝つことで心が乱れ、次のポジション等増やされたりする、いわゆる欲が欲を生むトレードを行い最後は悲しい結末を迎える事になります。
偶然に勝つという事は『根拠』の無い『ギャンブルトレード』を行ったという証なのです。
私がソコソコ勝てるようになってきた時期の話ですが、『根拠』の薄い場面でのトレードだと気付いた時、利益が有ろうが無かろうが必ずその場でポジションを切る習慣を積み重ねてきました。
目先の利益欲しさのトレードを一切やめ、『根拠の薄いトレード』を全て排除していった結果、収益を大きく伸ばすことに至ります。
FXで継続して勝つには、全ての局面で粛々と『根拠』有る手法を使い、事務的にトレードを行う事です。利益はコレを実行することにより後追いで必ずついてきます。
つまり客観的に相場を読み、『平常心』でトレードを行える方が最後まで相場に残れるという事です。
8.『マーケット』の動きに合わせたトレードが出来る方
『勝てない』トレーダーを見ていると、ココでのつまずきが非常に多いといつも感じています。『マーケット』はあなたに合わした相場環境など間違っても用意してくれないとう事です。
初心者や、FXでなかなか勝てないという方のエントリーポイントは、ごく限られたポイントにしか存在しません。
最初は如何にそのポイントまで待ち、タイミングよく入れるかがFXで勝てる要因となります。『マーケット』に合わせたトレードが行えるようになれば結果は自ずとついてきます。
エントリー前に、もう一度そのポイントについて再考し、客観的に相場を見て下さい。そのポイントが、あなたの持つ手法での『根拠』の持てるポイントなのでしょうか。
もし『値ごろ感』でのトレードだと感じるなら潔く流しましょう。無理やり入ろうとしている感が少しでもあるなら潔くその場は諦めるのが賢明です。
『ポジポジ病』の方も含めて言えるのが、こういった『根拠』の無い手法で相場と向き合う以上、『ギャンブルトレード』を行っているという事実を認識すべきなのです。
相場は『待つことが勝つこと』に必ず繋がります。

トレードでの待ち時間を使い勉強に勤しむ事も重要
私は『根拠』の薄いトレードを行っている時期、ほぼ1日を待ち時間で過ごした経験が幾日もありました。こういった空き時間は絶好の勉強時間や検証時間になります。
狙うエントリーポイント近くに『アラート』をセットすれば、チャートを気にせず勉強にも集中できます。『アラート』サインが出れば相場に戻れば良いだけの話です。こういった空き時間を勉強等に有効活用するのも大切だと思います。
9.あらゆる情報を遮断し、自分で検証した結果だけを信じる方
私は『FX』を始めた時期、SNSや専門誌等、知らない情報があれば積極的にそれを取り入れ検証し、トレードを行うという日々を送っていました。
為替に関しては、『手法』や『理論』にしろ、本当に数多くの情報が存在します。また、その一つ一つに位置付けされた学説等の資料も、今では媒体を通じて入手できる時代になりました。
私は勝てない時期、こういった情報を入手しては、定説や学説、定論を深く信じFXでトレードを行っておりました。しかしこれらを勉強し、検証しても『継続して勝てない』ことにようやく気が付くのです。
全ての『概念』を取り払う
勉強し、検証しても『継続して勝てない』ことに気が付いた私は、こういった類の定説等を一旦払拭し、一から独自の検証を始めます。この中で目に留まったのが『ダウ理論』です。
『ダウ理論』に関しては学者を含め、研究家の資料まで取り揃えて自分なりに深く追求しました。しかしどれをとっても私には府が落ちなかったのです・・
以降、私はこの『ダウ理論』に徹底した検証を行います。様々なパターンでチャートへ組み込み、日々格闘する事になります。
数年を要した結果、あるチャートの動きに着目します。『バックテスト』等を用い、自分なりの『解釈』での『ダウ理論』が完成します。
今では私の『ロジック』で、必要不可欠な『理論』でもあります。
コレを機に私は『SNSや雑誌、その他の情報を信用せず、先ず『自分』が試し『結果』が立証されたものだけを信じる』の考えとなります。
FXは『ゼロサムゲーム』
FXは『ゼロサム』だと私は考えます。
周りのトレーダーと同じ土俵で勉強をされ、同じ状況下で『トレード』を行っても継続して勝ち続ける事は困難です。このFXの方程式に気が付かれた方は今からやり直しても、まだ間に合うかも知れません。
勉強の方法や考え方の視点を変える事により、無駄な労力や時間、また資金を抑える事も可能となるでしょう。
私の『リアルトレード』を一度でもご覧になった方は理解して頂ける思いますが、『エントリー』を行うポイントの多くが『一般トレーダー』の目線とは逆となります。
コレは単純に『逆張り』等ではなく、『根拠』ある『順張り』が殆どです。この時点で『一般トレーダー』の方達と、私の見る目線とは違っているのかが良く分かると思います。
私の仕掛けた方向へチャートが動き出し、それを『石橋を叩く』ようなタイミングで一般トレーダーの方は『ポジション』を持ち始めます。
一般トレーダーの方が『ポジション』を持ち始めた頃に私は『利確』するというパターンが殆どです。
こういった『ロジック』を持たない限り、FXでは継続して勝つことは困難だと言っても過言ではないでしょう。
10.『リターン』を全て『リスク』と平行して考えられる方
これは『リスクマネージメント』を常時トレードで行えているかどうかという事です。FXはやり方次第で『ギャンブル』になると先述しました。
こういったギャンブルトレードされている方は別として、自身で『根拠』を使いトレードを行っている方は如何に『リスク』を抑えるかがトレードで勝つ重要な要素となります。
皆さんもご周知の通り、FXでトレードを行うには様々な『リスク』が伴います。トレードに伴う『5つのリスク』と『対処法』を下記へマトメてみました。
トレードにおける5つのリスク
1.スワップによるリスク
対処法としてポジションを持つ前に必ず『スワップポイント』をよくチェックすること。金利の低い通貨を多く買いロールオーバーして良い取引なのかどうか。
あなたのトレード手法でスワップリスクを計算し、採算性がとれる取引なのかを良く考えてトレードを行いましょう。
2.レバレッジによるリスク
FXでは証拠金に見合うレバレッジを設定するこが重要です。特に初心者の方には着目して頂きたい項目です。
ある程度勝てる手法をお持ちなら良いのですが、そうでなければ最初は低いレバレッジでトレードを行ないましょう。
あなたが初心者なら0.1ロット(1.000通貨)単位でトレードを行い、相場観を養いながら勉強を継続することを推奨します。
ある程度勝てる手法を身に付けた時点で相応の証拠金にレバを設定し、ロットを調整すれば良いだけの話です。
ココで目先の欲に釣られ、勝てる手法も無いのにレバレッジを上げ、トレードを行う行為は無謀としか言いようがありません。
こういった手法で偶然に勝てても継続して勝つのは100%無理なのを先ず理解することです。
3.追証によるリスク
追証となる時点で『ギャンブルトレード』を行っていると認識しましょう。
キツイ言い方をしますが、資金管理が全く機能されていない方のトレードの事を指します。
4.FX取引業者によるリスク
未だに悪質なFX取引業者が存在します。必要以上のノミ行為等を歴然と行い、また獲得した資金が出金出来ない等のトラブルも多々あります。
これらの業者は少なからずともSNS等で情報がとれる時代なので、必ず契約する前に調べておきましょう。
5.為替変動によるリスク
特に短期トレードをメインとされている方は『ファンダメンタルズ』等の影響を受けやすい事を肝に銘じトレードを行いましょう。
最新のマーケット情報を随時取る習慣をつけ、急変動があってもしかるべきポイントに逆指値を置くことによりリスクを最小限に抑える事もできます。
まとめ
長くなりましたが、上記以外にもFXでの『リスク』は数多く存在します。私は『リターン』と『リスク』は常に表裏一体と考えてトレードを行っています。
『リターン』の裏には必ず『リスク』が存在します。また『リスク』がないポイントには『リターン』は100%存在しません。
つまりは『FX』で稼ぐという行為には大なり小なり必ず『リスク』が伴うということです。
こう書くと『リスクマネージメント』が非常に難しいイメージとなりますが大丈夫です。『凡人』の私にも出来ますから、その気になれば皆さんも必ずできます。あなたが初心者なら最初はトレードするにあたり常に『リスク』を考え、それを意識する事です。
その『リスク』を如何に抑えるかを常に考えていれば身に付きます。
これを繰り返し日常化する事により意識が自然と『リスク』へと傾き、トレードと平行して常に『リスクマネージメント』ができるようになるハズです。
【関連記事】
- トレーダー の成長曲線とは
- 【トレードルール】トレードプランを組み込む例を解説
- ポジポジ病を治すには
- 【FX必勝法】待つことが勝つことに繋がる
- 聖杯を使いFXを制す
- 【FXでのロールオーバー】意味をわかりやすく解説
- 【レバレッジとは】わかりやすく解説